育成について
講義を受けて、ネニャフルポイント(以下NP ※ネクソンポイント、ネオテシスポイントでもNPと略すが、ここではNP=ネニャフルポイント)をためておくといいでしょう。
基本的にスキルは、鎌の場合 →単体:サイズダンシング(序盤)or シャープヘルファイア(Lv150以降~)、範囲:ソウルスクリームを使っていきます。
ハンマーの場合 →単体:ミーティアソウル(Lv150以降~)、範囲:スペースカッティング (序盤は単体でも使う)or カウンターハンマーを使っていきます。
スキル性能が良いので、効率良く回れるでしょう。
ダメージが痛い場合は無理せず、ID周回をし、レベリングをする方がよいでしょう。
各狩場については序盤、中盤、終盤に掲載していますので参照にして下さい。
狩場の目安
この表はあくまで目安です。
装備が充実している方だと表通りのレベルで狩場に行くと不味いかも知れません。
その場合は今のレベル帯から一つ上の狩場を目安に向かわれると良いでしょう。
レベル | 場所 | 狩場 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | ネニャフル魔法学院 | エミールのクエスト「オリエンテーション」~「面倒なお使い」 これらをクリアすると武器防具もある程度貰えるので装備が無い場合は是非 | |
10 | クラド湖 | 先にクラドの街のクエストを受けてから行くといいでしょう | |
15 | ゼリッピの森 | 以前は、Lv19でナルビクフリマで再振りが主流でしたが ネニャフル学院実装以降、イセルダからも再振りが出来るようになりました(要NP) Lv49まで、10NPで再振りできるのでそちらでやるのもいいでしょう 今までどおりSEEDでやりたいって人にはナルビクフリマでも構いません(Lv19までは5kSEEDです) ※あらかじめ、再振り前にスキルにEXPを振っておくことで多少のレベリングを省くことが出来ます | |
20 | グリンツ鉱山入り口 | ||
28 | グリンツ鉱山ID | 装備がある人はここからスタート | |
35 | ペナイン森 | ||
45 | 蝶の木の森 | Lv53ハニーベアに命中P=150以下で必中確認 F=100でほぼBlock | |
50 | 水晶の洞窟ID | ボスは強いので回復剤は持っていくことが大切です | |
60 | 流浪平原 | ||
70 | 曲がり坂 | ||
80 | 紅玉の洞窟ID | 2番目のMAPは移動距離が長く非効率ですが ベンヤの場合はソウルゲート使えばショートカットが出来ます(MAPの >< となってる場所で可能) | |
90 | セルバス平原 | Lv100から学院再振りは消費NPが激増するため非現実的。 99でスキルにEXPを振りネニャフル魔法学院で再振りしましょう | |
100 | アドセル入り口 | ||
110 | 混乱の洞窟入り口 | スケルトン湧き付近が良いでしょう | |
120 | 混乱の洞窟ID | ||
130 | クライデン平原 | Lv130から、外伝2を途中までクリアすることで3次スキルを覚えることが可能となります クエスト受注は遠隔クエストから | |
140 | 囁きの海岸 | ||
150 | 海底の洞窟ID | 影の塔1F 影の塔10F | 可能なら影の塔35F-2でヘルゲ狩りが高効率です。 |
165 | パレンシア海岸 | 影の塔10F | |
175 | パレンシア遺跡 | 影の塔10F 猿マップ | 通常mobから各町箱がでるのはパレンシア遺跡が最後です |
185 | ナルビク周辺反復 | ピライオンダンジョン 影の塔35F | |
190 | サンスルリア ケルティカ ナルビク周辺反復 | オルリー防衛戦 革命の花火 ネオテシス2 | |
200 | EP3-月の島 ナルビク周辺反復 記憶の殿堂 | 影の塔35F 夜明けの塔 | エミールの課題1~5をクリアしNP5000消費することで覚醒が可能 通常の1次覚醒クエストからでも覚醒可 |
205 | ナルビク周辺反復 | デリンセヒル | 一連の進入クエが必要です Lv205からクエ発生するがソロでのクリアはやや困難 |
250 | シオカンヘイム | 外伝クエスト2をクリアすることで侵入可 | |
255 | 外伝クエ3(精霊の神殿進入クエ)を受けましょう | ||
265 | 精霊の神殿(一般) | ||
275 | 精霊の神殿(ハード) |
タグ
タグ一覧>1 | 再振り |
2 | マスタリースキル |
3 | よくある質問 |
4 | 育成について |
5 | 雑談 掲示板 |
6 | サイズ |
7 | トップページ |
8 | デスサイズ |
9 | おすすめサイズ |
10 | おすすめスキル |